
ちゅー事で。
ブロンプトンを大切にしてあげたいという強い思いにもかかわらず、メンテナンスに関して非常にテキトーな心構えであった事をちょっと反省しまして。
少し勉強したい欲求が出てきました。
今までもネットで色んな人のブログとか見てたんですけど、メンテナンスの記事はあんまり読んでなかった。
だって大抵はやたらマニアックでわかんないんだもん。
パーツの名前とか用語がまず分からんし。
だから初心者向けのちゃんとした本を買おうと思いまして。
パーツの名前とか分かると先輩方のブログの内容もいくぶん解読出来るようになるぞ。
そんでネットで注文。さっそく届いてちょっと読んでみる。
そうそう。このくらい初心者向けのが良いです。
折り畳み専門のとかあれば良かったけど見つからなかった。
一応ミニベロ、折り畳みにも対応って書いてある。
増し絞めポイントも本でしっかり確認。
ちゅーか今の走行距離くらいだとどっちかつったらチェーン洗浄するべき?
サイクルコンピューターなるものは搭載していないので正確にはわかりませんが、たぶんまだ200㎞いってないくらいかな。
3ヶ月経つのに全然走ってないなあ。
空気入れだけはこまめにしてるんだけど。
今までは初心者のくせにカスタム系にばかり気を取られてたけど、知ってくればやっぱりメンテナンスも色々気になる!
まだあんまり走ってなかったのは幸いかも知れません。
1年くらい経ってたら手遅れの事もあったかもしれない。
これからメンテナンスも色々勉強したい。
ほんとはお店にも行って初期点検もしないといけないし、色々プロに教えてもらいたいけど、ちょっとタイミングが合わない。んー。
近所にあればなー。
めんどくさいって事ではないんだけど。
むしろ最近は自転車熱が高まってて。
ゆっくりブロンプトンで走るようになってからなんか、すごく楽しくなってきて。
やたら乗り回してる。
距離はたいして走らないんだけど、ちょっと走りやすい道を見付けて6速でぶっぱなしたり。
ゆっくり走るじゃなかったん?
まあそんなわけで知識欲も連れて高まっているのですな。